レベルシャッドスプリンター68MR情報まとめ【レイドジャパン】
この記事では、レベルシャッド【スプリンター68MR】についての
情報を1ページにまとめました。
- 発売日・入荷
- カラー
- 特徴・使い方
- フックサイズ
- 重さ・タックル
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
スプリンター68MRのスペック |
カラーチャート |
特徴やSRとの比較 |
使い方とアクション方法 |
フックサイズ |
実際の重さを計ってみた |
推奨タックル |
スプリンター68MRのスペック
メーカー | レイドジャパン |
---|---|
発売日 | 2019/08/30 |
長さ・大きさ | 68mm |
ルアータイプ | シャッド系 |
価格 | 1600円(税抜き) |
カラー | 全12色 |
最大水深 | 2.5m |
発売日・入荷予定
2019/08/30に発売。
9月の始めには店頭に並ぶ予定です。
カラーチャート
- 全12色
ライムチャート
ジュエルワカサギ
ネオンワカサギ
カナモロコ
稚ギル
リアルキンクロ
スケルトンキャンディ
クラウン
ステレスチャート
ステレスホワイト
グレープ美人
スケベワカサギ
おすすめカラー
レイドから新色のグレープ美人とステレスチャートがオススメ!
この二つはとても綺麗なカラーの為、人気が出やすくすぐに売り切れやすいと思います。
スプリンター68MRの特徴
基本のボディは【スプリンター68SR】と同じですがリップの素材と形が大きく変わってきます。
ABS樹脂素材を使用している(簡単に説明すると耐久性の高いプラスチック)
68SRと比べるとリップの長さが長いので深く潜る物になっている。
ハイピッチアクションだけど巻きやすい
68MRはハイピッチアクションに特化しているルアー。
シャッド系は引き抵抗が強く感じる物が大半ですが、68MRは引き抵抗が少ないのが特徴です。
ジャッカルのスピンビドーも引き抵抗が少ないルアー
MAX水深は2.5mですが引き抵抗が少ないリップなので、なだらかに2.5mを目指すタイプの物。
使い方やアクション方法
出典:wada_kun 様
アクション方法は大きく分けて4つ
- ただ巻き
- 早巻き
- ストップ&ゴー
- ジャーク
メインに使用するのは「早巻き」で使うルアーですが、状況によってアクションを変えると効果的。
68MRは夏でも有効なルアー
シャッドと言えば冬ですが夏でも有効です!
夏になると水温が上昇するので水面の温度が、ぬるま湯になる。
そうなると、その温かい温度を嫌ったバスは2~3mにレンジを下げる場合があり、68MRが活躍する場面が現れます。
もちろん冬でも活躍するルアーなのは間違いない!
推奨のフックサイズ(針)
トレブルフックの#12が推奨
#12なら基本大丈夫ですが、太い針だとバランスを崩す可能性あり。
オススメはトレブル RB ミディアム
スプリンター68MRの重さ
5.9g
それなりに重さがあります。
推奨タックル
スピニングでもベイトでも問題ないです。
ベイトの場合はベイトフィネスタックルじゃないと投げずらいので注意が必要!
ロッド(竿)
ライトクラスの竿が投げやすい
リール
- ベイトの場合はベイトフィネスのハイギア(HG・XG)のギア比8あれば十分
- スピニングの場合は2000~2500番のリール
ライン(糸)
フロロラインの10ポンドが目安(2.5号)
飛距離が欲しい時は8ポンド、糸の切れが怖いなら12ポンドがおすすめ