ダンクル7インチの背針チューニング・アシストフックとシンカーの付け方【ジャッカル・秦拓馬】
ダンクル7インチの背針チューニングの方法です。
ダンクル5インチとチューニング方法が、だいたい一緒ですがフックサイズやシンカーの刺す場所が若干異なります。
▼目次(クリックでジャンプ)
スペック・必要な物
スペック
メーカー | ジャッカル |
---|---|
重さ(oz) | 2.2oz 約62g |
大きさ | 7インチ 約17.8cm |
ルアータイプ | スイムベイト |
価格 | ¥1,980 (本体価格) |
必要な道具
- ダンクル7インチ
- ヒッチフック(Lサイズ)
- アイショット(3.5g)
- シンカー(3.5g)
- ガマカツ ダブル21
サイズ 1/0 - スプリットリング
- フィッシング プライヤー
プライヤー(ペンチ)ですが、スプリットリングの交換ができる物
先端が直角に曲がっているプライヤーです(*’▽’)
背針チューニング・頭下がりVer
通常だと腹にフックが付いているので、
矢印のリングを取ります。
針が取れたら、
針のサイズを小さくしていきます
がまかつのダブル21
サイズが1/0です。
ダンクル7インチに付いている針より
1サイズダウンさせていきます
※もしくはリューギのピアスダブル
2/0がオススメらしいです
針を付けてもイイですがヒッチフックを付ける場合は、あとでダブルフックを付けた方が交換しやすいと思います!
ヒッチフックの付け方
ザップのヒッチフックLサイズ
ダンクル7インチは
Lサイズにしてください!
これ以上大きいサイズだと
アクションに影響します。
ヒッチフックを取り出すと
先端のリングにゴムが付いているので
取ってから使用します。
こんな感じ
ダンクルの背中に
リングを付ける穴が存在します。
(新品の場合、
穴が埋まっている事が多いです)
このように穴にしっかり
ヒッチフックを付けます♪
ヒッチフックを付ける時、
真っ直ぐ
付けてください。
ズレてしまうと見た目も動きも
変になってしまいます(=゚ω゚)ノ
さきほど交換した針をアイに付けていきます
針の交換と
ヒッチフック
取り付け完成
これで背針は出来たのですが
…まだ完成ではないです(笑)
腹に重りを付けないと
ダンクルの姿勢が水中で回転したりするので、
シンカーは必要!
シンカーの付け方
今回はデコイの3.5gの
シンカーを使用します。
ザップのアイショットは
手に入りにくいので、
頭下がりのダンクルを作る時は
手に入りやすい物を使う事がオススメ
シンカーの先端に
スプリットリングを付けて、
初めに針が付いてた場所に付けていきます。
背針頭下がり
ダンクルの完成
背針チューニング・後方重心Ver
頭下がりのダンクルが出来ましたが、釣り場の状況によっては後方重心のダンクルも効くみたいです。
後方重心のダンクルを作っていきましょう(=゚ω゚)ノ
アイショットを取り出します。
プライヤーで、このように開く
矢印の先端らへんを
プライヤーで固定して
シンカーを持ちながら
プライヤーを動かす
(何回も動かすと金属疲労でハリガネが切れます)
このように短くします。
だいたい半分くらいな所で折り曲げるて
【レ】の字みたいにすれば完成♪
アイショットを刺す場所ですが、
腹のフックをかける場所(左矢印)
テールの根元(右矢印)
この間に刺す事がオススメ♪
ここらへんですね(*’▽’)
刺す場合は背中に真っ直ぐ
こんな感じです。
秦さんは5mmくらい
シンカーを出すらしいです。
背針チューン
後方重心
完成!
作った感想と使い方
僕はダンクル7インチが3つ買う事が出来たので
- 通常のダンクル
- 背針チューニング・頭下がりVer
- 背針チューニング・後方重心Ver
の3種類を作りました(=゚ω゚)ノ
立木などのストラクチャーがある場所では背針ダンクル5を使い、時期によっては後方重心を使う予定です。
チューニングは、そこまで難しないので複数ダンクルを買ったら是非チューニングしてみてください!
ダンクル5インチと少しだけパーツが違いますので
5インチの改造はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ダンクル5インチ背針チューニング
秦さんのダンクルチューニング動画
YouTubeで秦 拓馬さんがダンクルの背針について分かりやすく説明しています(=゚ω゚)ノ
とても参考になる動画なので見てみてください♪