【ジャッカル】ダウズスイマーを初心者でも分かりやすく解説
ダウズスイマーの情報を1ページに!!
この記事では
- 重さ・カラー
- 人気色・推奨タックル
- テール・チューニング方法
- 使い方やインプレ
- ダウズスイマー動画
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
ダウズスイマーのスペック |
カラー・人気色・おすすめカラー |
フックサイズ |
使い方・アクション方法 |
ダウズスイマーの推奨タックル |
チューニング(シンキング・フェザーフック) |
スペアテール・購入の仕方 |
ダウズスイマー収納ケース |
インプレッション |
ダウズスイマー釣果情報 |
ダウズスイマーが釣れない!? |
ダウズスイマー関連動画 |
ダウズスイマーとは
ジャッカルの秦拓馬さんがプロデュースしたビックベイトルアー。
サイズが220mmとビッグベイトの中では大きなサイズで、発売と同時に完売し、数か月後には価格が2倍~3倍に高騰した人気のルアーです。
″DOWZ SWIMMER 220SF ″
PV (ダウズスイマー220SF) 秦拓馬
ダウズスイマーのスペック(重さ)
メーカー | ジャッカル |
---|---|
ルアータイプ | ビックベイト |
発売日・入荷 | 2018/8月 |
長さ・大きさ | 220mm |
重さ | 100g(3.6oz) |
価格 | 4980円(税抜き) |
カラー | 10色 |
推奨フックサイズ | トルプルフック 1/0 |
カラーチャート
- 全10色
マルハタスパークフラッシュ
RTスポーンギル
RTラージマウスバス
RTミラーオイカワ
マルハタゴーストチャート
RTゴーストワカサギ
ピンクバックスイマー
ナチュラルスイマー
デッドリースイマー
ホログラムスイマー
人気カラー
- ピンクバックスイマー
- マルハタゴーストチャート
- ナチュラルスイマー
上記3色が、ネットなどで在庫が少なく中古で出品されても即売り切れるカラーになっています。
派手なカラーや見た目がカッコイイものは早いですね!
おすすめの色
ピンクバックスイマーやマルハタゴーストチャートのような明るい色で釣る事もオススメですが、バスが捕食している色に合わせる事も有効です。
- スポーンギル
- ラージマウスバス
- ワカサギ
- オイカワ
ダウズスイマーはサイズが220mmとビックサイズのルアーなのでアピール力が強く、ナチュラルカラーでも存在感が強い物になっています。
ジャッカル ダウズスイマー JACKALL DOWZ SWIMMER
フックサイズ
推奨フックサイズ
ダウズスイマーフックはトリプルフックです。
推奨となる大きさは1/0
ST-36BC (スティンガートリプルフック)が標準で付いています。
フェザーフック
フェザーフックも1/0サイズで問題ない大きさです。
ダウズスイマーの釣れる使い方
ダウズスイマーが有効な時期
基本、春~秋にかけて有効になってくるルアーです。
冬でも釣れないわけではないですが、やる気のあるバスじゃないと食ってこないと思う。
時期と言っても季節の状況によってダウズスイマーの出し所が変わってくるので、注意が必要。
春
水温が上がり表層にバスがフラフラしてくる時期に食いあげてくる。産卵を控えているバスがイカクで襲い掛かってくる時期でもあります。
夏
水温が上がり夏の季節、川などの流れ込みに入れて釣れる時期になる。
秋
適水温で色々な場所に移動してしまう時期、大きなシルエットでバスを引き寄せる意味でダウズスイマーが有効になってきます。
ダウズスイマーが得意とする場面
220mmと大きなシルエットが特徴なルアー
アピール力が凄いので、カバー(浮きゴミ・立ち木など)からバスを引き寄せる事が可能です。
しかも引き寄せたあとに、ジャークを入れるとバスにスイッチを入れる事が出来る。
バスの居場所が分からない時
サーチルアーとしても可能です。数投する事で魚がいるかを判断する事ができますが、あまりにも大きいルアーなので…小さいサイズの魚が追ってこない事もw
でっかいバスを釣りたい時
ビックサイズルアーなので、釣れたら基本40センチ以上の大きさになります。
※30㎝以下も釣れた情報を入っています(笑)
釣れるアクション方法
ダウズスイマーの使い方ですが、基本「ただ巻き」で魚を寄せてからアクションして食わせる事が多いルアーです!
ただ巻き
基本となるアクションの「ただ巻き」
ゆっくり巻く事で、ゆるやかなS時で泳ぎます!
ジャーク
瞬間的に竿を引くと…左右に大きくスライドする事が可能!
他のビッグベイトルアーよりも左右の移動距離が長いのが特徴です。
強いS時を演出
連続でジャークを入れると、もの凄い・強いS時をします!ダウズスイマーだからこそ出せるアクション。
バビューン
左右に移動する事も出来ますが、縦にもアクションする事もできます。
縦にアクションさせたい場合は、ダウズスイマーをチューニングが必要。
ダウズスイマーにオモリを付けて、沈める。魚が近づいてきたら逃げるイメージで、縦にダウズスイマーを引っぱります。
左右よりも上に逃げる方が有効になる場面もある
—スポンサーリンク—
ダウズスイマーの推奨タックル
ロッド(竿)
ダウズスイマーを投げる為に必要なロッドの固さはXH(エクストラヘビー)以上が必要です。
ダウズスイマーは100gもあるルアーなので、ビッグベイト専用ロッドではないと厳しいです。
シマノでロッドを提案すると
- ポイズングロリアス176XXH-SB
- ポイズングロリアス174XH-SB
- ゾディアス175XH
とかになります。
【ポイント10倍!】 シマノ ポイズングロリアス 176XXH-SB 【保証書付】
posted withposted withposted withライン(糸)
重いルアーを投げる為、最低20ポンド(5号)以上の太い糸を巻くことが必要
フロロラインを巻くことが一般的に多いですが、ナイロンが好きな人はナイロンラインでも大丈夫です。
【ポイント5倍】クレハ ライン シーガー R-18フロロリミテッド 100m 20lb
posted withリール
ラインを20ポンド以上巻く事が必要になる為、最低20ポンドが100m前後巻けるリールが必要。
シマノでもダイワでもお好みのメーカーを選んでもください!
ちなみに秦さんは、ビッグベイトなどの大型のルアーを使用する場合、カルカッタコンクエストを使用しています。
※カルカッタコンクエスト300 or カルカッタコンクエスト200HG
ダウズスイマーチューニング
シンキングモデル
ダウズスイマーは最初から
頭の下に穴が存在します。ザップのアイショットを付けると
頭下がりのシンキングモデルに
簡単に変更が出来ます。アイショットの付け方
アイショットを横向きにし、
穴にアイショットの先端のハリガネが
かかる感じにします。
シンカーを手前に回しながら~
ダウズスイマーの頭の方向に
シンカーを移動していく感じにアイショットを入れていきます!
※力を入れすぎたりするとハリガネが壊れたりダウズスイマーが傷つくので注意!
完成!
簡単にフローティングの物を
シンキングにする事が出来ます!頭下がりすれば着水後、
S字の動きをしながらボトムに
行ってくれるので深いレンジを
攻める時に有効ですね( *´艸`)ウェイトシールで自分好みに
バイオベックスの
ウェイトシール5.5gと1.2gダウズスイマーは水温など変化しますが、
1.1g+aでサスペンドする仕様みたいです。家で確認
水温の変化でサスペンドのルアーが
沈んだり浮いたりする事があるので、
家でサスペンド出来たとしても、
池では同じようにはいきませんので注意!
胸に1.2g
家だとまだ浮いてしまいました(笑)
胸と腹に1.2g
(合計2.4g)しっかり沈みます!
胸に1.2g
腹に5.5g
(合計1.75g)まだ少し浮くなーw
頭に5.5g
胸に1.2g
腹に5.5g
(合計2.3g)少し頭下がりに沈んでいきます。
胸に1.2g
腹に5.5gを2枚
(合計2.3g)水平姿勢で沈んでいきます。
実際、フィールドで使用しないとなんとも言えないです(笑)
個人的にはスローシンキングモデルにしたいので、胸に1.2g腹に5.5gを2枚(合計2.3g)で、だんだんウェイトを減らしてバランスを取って行く予定(*’▽’)
フェザーフック
フェザーフックを付けてチューニングする事も可能!
フェザーフックにする事で、ルアーの移動距離を抑える事ができアクションが艶めかしくなります。サイズは推奨フックサイズを同じく1/0サイズで、ガンタレルに付いている物をしようしても大丈夫です!
ダウズスイマーのテール
購入時にテールが2つ付属
ダウズスイマーを購入時にテールは2つ付いてきます。
取り外しが可能なテールになっており、下に引くと交換が可能。
スペアテールの購入の仕方
ダウズスイマーのテールですが、テールのみの販売をまだ見たことがありませんので、中古で購入しなければいけない商品になっています。
メルカリ・ヤフオクなどで700円前後で出品されている場合があります。
ダウズスイマーの収納ケース
ダウズスイマー専用のケースも販売していない為、収納する場合はジョイクロを入れる事が可能なガンクラフトのケースが存在します。
ジョイクロと比べると約4センチ大きいので、小さいケースだと入れる事が出来ないので注意が必要!
もっと安く済ませるのなら、100均でダウズスイマーが入るクリアケースを購入しても良いと思います。
(スポンジなどを入れてカスタムするとカッコイイケースになります)ジョイクロマグナムケース
—スポンサーリンク—
ダウスイのインプレッション
使用した感想・評価
3連ボディーが特徴的
まずビックベイトの種類の中で1つ分かれるポイントはジョイント部。
ダウズスイマーは3連ボディーになっています。リップのない3連ボディーは動きがナチュラルになるのが大きな特徴。
ダートアクションが凄い
この3連ボディーのおかげで、ダウズスイマーのダートアクションは他のビッグベイトよりも左右に移動する距離が異常なほどダートし、手前に移動する距離が短いのも素晴らしいルアーになっている。
連続ダートが魅力的
ダウズスイマーの食わせ・アピールで有名なアクションが「連続ダート」
この連続ダートの大きな左右にダートするアクションがバスのスイッチを入れるものになっています。
ダウズスイマーのデメリット(欠点)
着水音
投げる事が上手な人には抵抗のない事かもしれませんが…100gもあるルアーなので着水音は大きいです。
真上に上げてしますと周りの魚がいなくなるの注意!
長時間使うと疲れる
重いルアーなので、疲れます。
近距離の投げ方なら問題ない事が多いですが、やっぱり100gは重い…(笑)」
値段・入手が困難
値段が5000円と高価なルアーでありながら、お店に並ぶことがなく即完売する人気なルアーなので、なくしたり破損すると心にダメージを食らう物ですねw
好きな色が欲しくても、買えないのがダウズスイマーの欠点でもあります。
ダウズスイマーのメリット(利点)
綺麗にダートが可能
他のビックベイトと比べると簡単にダートが可能。
予想以上に左右にダートするのでアクションは比較的にやりやすいルアーだと思います。
以外とキャストがしやすい
ビックベイトのルアーを投げた際、ルアーが回転し飛距離が出ない事が多々ありましたが、ダウズスイマーはキレイに飛ばすことが出来るルアーです。
20㎝以上のビッグベイト投げたかった
欲を言えば、ジョイクロよりも…もっともっと大きいルアーを投げたいと思う方には満足する物ですね。
もっと大きいサイズのビックベイトも存在しますが、ジョイクロよりもワンサイズあげるならダウズスイマー
デカバスを釣りたい人におすすめ
220mmのルアーなので、もちろん狙うサイズはマグナムサイズのバスです!
30㎝以下のバスも釣れた情報などが出ていますが、基本40センチがアベレージサイズになるので、ビックバスハンターにはオススメ♪
ジャッカル ダウズスイマー JACKALL DOWZ SWIMMER
ダウズスイマー釣果情報
View this post on Instagram
この時期のダウズスイマー最高 ゆっくり引いてきてジャーク1発で食ってきよった #バス釣り #バスフィッシング #ダウズスイマー #秦拓馬 #ダウザー俺達 #ジャッカル #jackall
View this post on Instagram
ダウスイ2発目キター!! ダウスイを石の影から一気に飛び出させたらド派手に食ってくれました! #ダウズスイマー #弥栄のやっしー #弥栄ダム #サイトフィッシング
釣れない・野池だと厳しい!?
ダウズスイマーが釣れない理由
サイズが大きい
まず誰でも分かると思いますが、ダウズスイマーは220mmと本当に大きいサイズのルアー!
サイズが大きい為、子バスが食ってくる事は比較的に少ないので、子バスがメインのフィールドでは釣れない事が多いです。
着水音に気を付けよう
よくビッグベイトで、バシャバシャと投げている人がいますが、ダムや川なら大きな着水音でバスを寄せる事も可能ですが…大きな着水音で逃げてしまう魚もいます。
1度逃げてしまった魚は警戒心が高くなっているので、釣れにくい状況にもなるので注意が必要!
大きいバスがいるフィールドに行こう
ダウズスイマー自体、基本ビックバスを釣る為に開発されたルアーです。
対象となるバスのサイズは40センチ以上がメインになるので、大きいバスがいるフィールドに行きましょう。
状況に合わせる
ダウズスイマーだから釣れないって言う人もいますが、1番大切なのは状況です!
- コバスメイン
- 着信音が大きい
- デカいバスがいない
- バスがいる場所に投げていない
- 冬で水深の深い場所にバスがいる
など…釣れないといっても釣れない理由が存在します。
この部分を、しっかり理解をしていれば釣れるルアーに代わります。ダウズスイマーで色々な人が釣っているなら自分も釣れると思って工夫を加える事が大切ですね。
野池の場合
ダム・川・湖と比べるとバスのサイズが小さい事もありますが、大きいバスがいる野池では釣れます。
アピール力が強いルアーなので、ダムや川の方が有効になる部分が大きいのも事実ですが、秋などバスが散らばってしまう状況なのでは野池でもダウズスイマーのアピール力が活躍します。
ダウズスイマー関連動画
PV (ダウズスイマー220SF) 秦拓馬 / ジャッカル
新発売!ダウズスイマーの取扱い説明動画。
22cmの超巨大ルアーで魚が釣れる!?
【巨大ルアー】ワザを使って巨大魚の捕食スイッチを入れる
ダウズスイマーが喰われまくる衝撃【東京湾コノシロパターン】
足元のロクマル達を次々に反応させる大ワザ。
大型ルアーで小さな流れを横切らせると…【告知アリ】
帰る、と見せかけて魚を油断させて釣る!【富士五湖遠征釣行】
ジャッカル ダウズスイマー JACKALL DOWZ SWIMMER
使用した感想や実際に釣れた情報などあったら気軽にコメントください!