ダウズスイマーのシンカーの付け方・シンキングチューニング【ジャッカル・秦拓馬】
ダウズスイマーが発売され
購入する事が出来たので、
さっそくシンキングモデル
に改造してみました。
▼目次(クリックでジャンプ)
ダウズスイマーのテール
ダウズスイマーは買った時にスペアテールが付属しています。
テールは取り外しが可能で、下に引っ張ると簡単に外す事が出来ます。
テールの素材は柔らかいので使用しない時は、テール保護カバーに入れときましょう♪
かなり大きいルアー
約100gもあるルアーなので
かなりビックサイズです!
シンキング(頭さがり)
ダウズスイマーは最初から
頭の下に穴が存在します。
ザップのアイショットを付けると
頭下がりのシンキングモデルに
簡単に変更が出来ます。
アイショットの付け方
アイショットを横向きにし、
穴にアイショットの先端のハリガネが
かかる感じにします。
シンカーを手前に回しながら~
ダウズスイマーの頭の方向に
シンカーを移動していく感じに
アイショットを入れていきます!
※力を入れすぎたりするとハリガネが壊れたりダウズスイマーが傷つくので注意!
完成!
簡単にフローティングの物を
シンキングにする事が出来ます!
頭下がりすれば着水後、
S字の動きをしながらボトムに
行ってくれるので深いレンジを
攻める時に有効ですね( *´艸`)
ウェイトシールで自分好みに
バイオベックスの
ウェイトシール5.5gと1.2g
ダウズスイマーは水温など変化しますが、
1.1g+aでサスペンドする仕様みたいです。
家で確認
水温の変化でサスペンドのルアーが
沈んだり浮いたりする事があるので、
家でサスペンド出来たとしても、
池では同じようにはいきませんので注意!
胸に1.2g
家だとまだ浮いてしまいました(笑)
胸と腹に1.2g
(合計2.4g)
しっかり沈みます!
胸に1.2g
腹に5.5g
(合計1.75g)
まだ少し浮くなーw
頭に5.5g
胸に1.2g
腹に5.5g
(合計2.3g)
少し頭下がりに沈んでいきます。
胸に1.2g
腹に5.5gを2枚
(合計2.3g)
水平姿勢で沈んでいきます。
実際、フィールドで使用しないとなんとも言えないです(笑)
個人的にはスローシンキングモデルにしたいので、胸に1.2g腹に5.5gを2枚(合計2.3g)で、だんだんウェイトを減らしてバランスを取って行く予定(*’▽’)
ダウズスイマーで
バスが釣りたい!!
(笑)