エグダマ(タイプカバー)の情報・解析まとめ【レイドジャパン】
エグ玉タイプカバー(スモラバ)の情報を1ページに!!
この記事では
- 発売日・重さ・価格
- おすすめトレーラー
- 使い方・アクション
- 解説動画
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
値段・重さ・サイズ・発売日 |
カラーチャート |
おすすめトレーラーワーム |
使い方・アクション |
おすすめロッド・リール・ライン |
関連動画 |
エグダマ(タイプカバー)のスペック
メーカー | RAID JAPAN |
---|---|
ルアータイプ | スモラバ |
発売日・入荷 | 2019/05/24 |
長さ・大きさ | 3.5~7㎝ |
重さ | 2.3g・2.7g 3.5g・4.5g ・5.5g |
価格 | 500円(税抜き) |
カラー | 8色 |
エグダマ(タイプカバー)のカラー
カラーチャート
- グリーンパンプキンシード
- ブラックブルーFLK
- ダークシナモンブルーFLK
- アメザリ
- グリパンチャート
- テナガエビ
- ゴーストシュリンプ
- スモーキーパール
- 全8色
人気なカラー
グリーンパンプキンシード・スモーキーパール・ダークシナモンブルーFLK
地域差はありますが、上記3色は売れるのが早いイメージです。
ただ、他のルアーと比べるとエグダマは平均的に売れるので、自分の行くフィールドに合わして色を選ぶ事をオススメします。
エグダマ(タイプカバー)のトレーラー
エグダマにトレーラーは必要です
トレーラー無しでも釣れますが、基本は付けてください!
付ける事によって、キャスト距離が出る・フォール速度を調整・鯉の吸い込みを防止する事も可能です!
推奨のワーム(おすすめ)
バトルホッグ2.6インチ
エグダマ(タイプカバー)の推奨はバトルホッグ2.6インチ。
エグダマの開発した江口さんが使用しているんで、間違いない!
エグバグ
レイドのルアーなので、エグバグでも問題なく使用する事が可能!
タイプレベルを使用する人だと、エグバグをバックに1つ入れれば済むのでお手軽!
オカエビ
エビの手が柔らかいオカエビ
1番、手や触覚が動くのはオカエビですね!
その他
レイドジャパンのホッグ系ワーム以外でも、エグダマ(タイプカバー)は使用する事が可能です。
人気のあるワームだと…ディトレーター・ドライブクロー2インチなどサイズが合えばどんなワームでも問題なく使用する事ができますね。
—スポンサーリンク—
エグダマ(タイプカバー)の使い方
エグダマ(タイプカバー)のコンセプト
タイプカバーの1番のコンセプトは【すり抜け】
カバーを攻略する為に作られているので、すり抜けが出来ないと話になりません。
カバー攻略はデンポが大事
カバーがある場所では連続でカバーが存在する事も少なくありません。その時にすり抜けが悪いスモラバ(ルアー)使用する事は好ましくない
エグダマ(タイプカバー)は現在生産しているスモラバの中でも最高峰のすり抜けをもっているます。
テーパードラバーを搭載
生命感のあるアクション
テーパードラバーがある事で、ただ投げてタイプカバーを落とすだけでテーパードラバーがピリピリと動き生命感のあるアクションを表現
着信音がナチュラル
張りのあるラバーなので、着水音が小さくできる。
その為、投げるのが苦手な人でもナチュラルに攻める事が可能です。
タイプカバーの使い方
カバーがメイン
普通のスモラバのように使用する事も可能ですが、メインはカバー(立ち木・ブッシュ・枝)など入り組んで根がかりがするポイントで使いましょう!
立ち木・ブッシュ・枝などはバスがいる可能性の高いポイント!
誘い方・アクション
基本は、
- キャスト(投げる)
- フリーフォール
- シェイク
これだけ出来れば問題なしです。
魚がいそうなポイント(カバーなど)に投げる! エグダマを落とす(フリーフォール) 底に着いたらシェイク・もしくは中層でシェイク
とても簡単なアクション、状況に応じて止める事も有効になってきますね!
タックル
ロッド(竿)
ロッドはベイト・もしくはベイトロッドが推奨です。
レイドジャパンのロッドなら、グラディエーターアンチのGA-65PBF パワーベイトフィネス
もしくは少し硬い竿になりますが、GA-610MHC バルトロ・GA-610MC ジョーカーでも使えます。
リール
ベイトフィネスリール
通常のベイトリールだとキツイと思います。5.5gのエグダマ(タイプカバー)ならギリギリいけるくらいですねw
江口さんはシマノのアルテバランのベイトフィネスを使用しています。
ライン(糸)
ナイロンでもフロロでも、カバーに入れる釣りなので太めがおすすめです。
基本は12ポンド(3号)を目安に、状況に応じて10ポンド・14ポンドを使用しましょう!
根ズレに強いラインはGTR(ナイロン)
エグダマ(タイプカバー)の動画
もう攻められないカバーは存在しない!!
使用した感想や実際に釣れた情報などあったら気軽にコメントください!
タグ:ラバージグ・スモラバ, レイドジャパン