エグダマ・キワミを解析します!【レイドジャパン・タイプ極】
エグ玉・タイプ極みの情報を1ページに!!
この記事では
- 発売日・重さ・価格
- カラー(人気色)
- トレーラー
- 使い方・アクション
- タックル
- 解説動画
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
値段・重さ・サイズ・発売日 |
カラー(人気色) |
推奨トレーラーワーム |
使い方・アクション |
おすすめロッド・リール・ライン |
関連動画 |
エグダマ(極)のスペック
メーカー RAID JAPAN ルアータイプ スモラバ 発売日・入荷 2019/06 長さ・大きさ 約2.8~3.0㎝ 重さ 0.9・1.3・1.8・2.3・2.7g 価格 500円(税抜き) カラー 8色
ジグのスペシャリストの江口俊介さんが1から作り上げた完全オリジナルのスモラバ!
重さのラインナップがタイプレベル・カバーと比べて軽い物がリリースされていますね。
カラーチャート
合計8色がラインナップ
- グリーンパンプキンシード
- ブラックブルーFLK
- ダークシナモンブルーFLK
- アメザリ
- グリパンチャート
- テナガエビ
- ゴーストシュリンプ
- スモーキーパール
定番の人気カラー
グリーンパンプキン・アメザリ・テナガエビなどは、どこのフィールドでも存在するので、よく売れる物。
自分の行く池などに合わせて購入する事がオススメ
※地域差が存在します
エグダマ(極)のトレーラーワーム
推奨のワームは2つ
(上がエグバグ・下がバトルホッグ2.6)
コンパクトなワームならどんな物を付けても問題なく釣れると思いますが、エグダマ(極)と相性が良い物は
- エグバグ1.5インチ
- バトルホッグ2.6インチ
状況によって使い分けていきます。
まずメインで使用するのがエグバグ1.5インチ!
とても繊細なワームなので動きがピリピリとキレイなアクションを出す事ができます!これが基本となるワーム。
飛距離を出したい!追い風で飛ばない時はバトルホッグ2.6インチ
バトルホッグ2.6の方がエグバグと比べて約1.5gほど重いワームで遠くに飛ばしたい時、風が強い日に有効。
アクションにも強い腕が存在するのでアピール力も増します。
2wayでも有効!?
2wayでもトレーラーワームにする事が可能です。
2wayにする事で、落ちるスピードが遅くなり表層を攻める時に有効なセッティング、状況に応じて使いわけてみましょう!
エグダマ(極)の使い方
エビをイメージして使おう!
スモールラバージグはエビに近いルアーです。
竿を細かく振動を与えてモゾモゾしているエビに! 時にはジャンプする感じで逃げるエビでも効果あり!
エビがいる水草や石の隙間だとリアルになりますね!
シェイクが凄く効く!
エグダマシリーズはテーパードラバーと言う素材を使用しています。
その為、他のスモラバよりもチクチクと微波動のアクションを出す事が出来るので、ロングシェイクが有効になる。
推奨のエグダマタックル
重さでタックルが変化します。
- 0.9g/1.3g/1.8g
ウルトラライトのスピニング - 2.3g/2.7g
ライトのスピニングタックル・ベイトフィネスがおすすめ
ロッド(竿)
0.9g/1.3g/1.8g
- グラディエーターアンチ(フィクサー)
GA-61UL-ST
2.3g/2.7g
リール
- スピニングリールなら
2000番・2500番手あたり - ベイトフィネスは、基本どのメーカーでも大丈夫です。
ライン(糸)
0.9g/1.3g/1.8g
- フロロライン 3~4ポンド前後
2.3g/2.7g
- フロロライン 4~5ポンド前後
- ベイトフィネス フロロライン7~8ポンド
エグダマ・キワミの関連動画
エグダマ(タイプ極)の水中映像
エグ弾タイプカバー,タイプ極の使い分け!![
今までのスモラバとは一味違う
トレーラー無しでも釣れちゃう
タグ:ラバージグ・スモラバ, レイドジャパン