ガバチョフロッグ青物チューンの作り方・PEラインバージョン【ジャッカル】
以前、秦さんと釣りよかさんの
動画でフロッグで青物を釣っていた
動画のチューニング方法が公開されました!
僕もガバチョを改造したのですが、
少し変わっていましてw
PEラインを少しだけ使用した物を紹介したいと思います。
▼目次(クリックでジャンプ)
ガバチョ青物チューンの動画
秦拓馬さんが分かりやすく説明しているので見てください(=゚ω゚)ノ
青物チューンに必要な物
僕は今回シリコンスカートを変更せず、
PEラインを使用していきます。
道具
- ガバチョフロッグ
- スプリットリング
(1~2個) - トリプルフック
(1/0サイズが目安) - 丸形のおもり
(約7gを目安) - フィシングプライヤー
- ハサミ
- PEライン
(60 ポンドくらい)
スカートを変更する場合
- シリコンスカート
(ラメ入りでキラキラした物) - フロッグ用ワイヤー
スカートの交換のやり方
僕の場合は、マルハタフラッシュハスのガバチョを持っていて、スカートが少しキラキラするので今回は交換せず使用していきます。
もし交換をする時は、近くの釣具やに行ってシリコンスカートを探せばラメ入りのキラキラした物が100~300円くらいで買う事が出来ると思いますよ(*^^)v
秦さんのスカートの変え方
交換するのは、
真ん中の1本だけです。
強く引くとスカートを取り出す事が可能
ラメ入りシリコンスカートを用意し、
スカートは通常22本で構成しているので
ガバチョに付ける時は
15本にカットして使用します。
スカートの先端に結びコブを作り、
余った所をキレイにカットする。
フロッグチューニング用ワイヤーを用意する。
左右のスカートが出ている部分に
ワイヤーを入れ、後方の穴に抜けるようにする。
後方から出てきたワイヤーに
先ほど作ったスカートを挟む。
ワイヤーを引き抜き、ワイヤーを外し
真ん中のスカートを引いて結びコブを
中に入れれば完成です。
オモリの入れ方
ガバチョの腹部分のフックの穴に
オモリを入れていきます。
丸型のオモリで約7gくらい入れる事がイイみたいです。
今回、僕は1つ1.13gのオモリなので
6つ入れていきます!!
フックを反対にする。
フックを上にフロッグを下に引き
穴を大きく広げていきます。
※強く引くとフロッグのボディが裂けるので注意
こんな感じにオモリを入れていきます。
合計7g前後入れればOK
フックの付け方
PEラインとスプリットリングを用意します。
スプリットリングにPEラインを通す
針と針の間にラインを通します。
僕はクリンチノットで結びましたが、
外れない結び方なら大丈夫だと思います。
結んだら、ハサミでカットするのですが、
1センチ未満先端を残します。
両方の先端をライターで炙ると
小さいコブ作る事が可能です。
結び目とリングを反対に移動し
トリプルフックを付ければ完成です。
完成!
感想
慣れれば簡単に作る事が可能ですが、注意するポイントがあります。
まずスプリットリングは大きめを用意した方がやりやすく、PEラインを使用せず連結するなら大きくないとリングが広がりやすいと思います。
あとオモリを入れる時にボディが破れるので、やさしく!
僕は少し破れてしまったのでwウレタンの接着剤で補強しました(/ω\)
これで海で魚を釣ったら最高ですね(´▽`*)