グラディエーターアンチ + ストラディックci4+の評価【スピニング・ディフェンダー・c2000】
前回、スピニングロッドが折れて
釣りに行ったのですが…
アジングロッドでは…
(アジングロッドでバス釣り)
やっぱり物足りないので
スピニングロッド
と
スピニングリール
を
購入しました!!
▼目次(クリックでジャンプ)
グラディエーターアンチ
(ディフェンダー)
ロッドはレイドジャパンの
グラディエーターアンチ。
(ディフェンダーGA-63LS)
このロッドは僕が購入する前に
相方(ナオちゃん)に借りた事があったロッド。
(ナオちゃん)
アンチのロッドを借りてワームを投げた時に、性能の良さに一目惚れしちゃいました(笑)
レイドのロッドは よくバットにパワーを持たせて、竿先は繊細って説明していますが…本当だったw
お店でグラディエーターシリーズを握った時、とても軽い竿って思っていたんですが実際投げると本当にイイ竿って感じです(*’▽’)
他のメーカーの「エクスプライド」や「BPMシリーズ」を悩んだけど今回は
グラディエーターアンチ
ストラディック
(CI4 c2000)
スピニングリールを買うのは久しぶり(笑)
前回買ったのが、09年のツインパワー( ;∀;)
ツインパワーはとてもイイリールですが、年数を重ねて今は低価格でもイイリールがあると思うのでストラディックCI4+を購入。
普通のストラディックとストラディックCI4+で悩みに悩んだけどね(笑)
ストラディックとストラディックCI4+の違い
簡単に説明していきます(=゚ω゚)ノ
ストラディック
通常のストラディックはコアソリッドシリーズと言われる物で、耐久性はギヤを支えるボディの剛性が高く、巻き心地がイイ物って感じです。スタンダードなリールって感じですね( *´艸`)
ストラディックCI4+
ストラディックCI4+はクイックレスポンスシリーズと言われる物で、巻き始めが軽けど、巻き心地がストラディックより少し落ちた感じ。
ストラディックと比較すると
- 巻き出しが軽い
- 巻き心地がダウン
- 値段が5000円くらい高い
- カラーリングがブラック
- 重さが軽い…などなど
好みの問題ですが…色が黒って所が僕が決めた大きなポイント(笑)
やっぱり見た目も重要(=゚ω゚)ノ
グラディエーターと
ストラディックの組み合わせ
カッコイイ!
見た目は最強クラスだw
今回ネットで購入し、
グラディエーターアンチが
約32000円
ストラディックCI4+が
約21000円
合計
約53000円くらいでした。
ちょっと予算オーバー(笑)
少しだけ、試し投げを行ったけど、
軽いワームを飛ばしやすく、バットにパワーがある。
巻だしが軽く、リールも軽い!
キャストをしているとテンションが上がる組み合わせって感じです(*^^)v
もう少し値段を落とすなら、
BPMシリーズとストラディックの組み合わせなら3万円前後でイイ物を作れたかもしれませんがけど、グラディエーターアンチもイイ物です(*´ω`*)