【フルスイング】使い方・カラー・重さ・価格・タックル(レイドジャパン)
この記事では、レイドジャパンのフルスイングについての
情報を1ページにまとめました。
- 価格・重さ・サイズ
- カラー・人気の色
- 使い方・リグ
- フックサイズ・つけ方
- おすすめタックル
- インプレ・評価
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
発売日・スペック(重さ・サイズ) |
価格・入り数 |
カラー展開(全色) |
人気カラー・おすすめは? |
フルスイングの特徴 |
パッケージは便利な物 |
使い方・リグ(ネイルシンカー・スコーンなど) |
推奨フックサイズ・針の付け方 |
タックル(竿・リール・ライン) |
インプレ・釣果・評価 |
入荷情報・ネットの価格 |
フルスイングPV・解説動画 |
4インチ発売前情報まとめ |
発売日・スペック(重さ・サイズ)
発売日
2018年7月に発売!
重さ
- 約19g
ワームだけで19gもあるので、ノーシンカーでもよく飛びます。
サイズ
- 5インチ
約13センチの長さ
定価の価格(値段)
出典:岡さんインスタ
¥850(税抜き)
入り数
1パックに5本入っています。
1パックのケース(ブリスター)が2つに分裂する事が可能で、持ち運びが簡単。
しかもフックを付けたままケースに入れる事ができる仕様になっています。
ルアースペック
メーカー レイドジャパン 重さ 約19g 長さ・大きさ 5インチ
(13㎝)ルアータイプ シャッドテール 価格 850円(税抜き) カラー 10色
カラーの種類(色)
全10種類
グリーンパンプキンシード
【GREENPUMPKIN SEED】
スカッパノン
【SCUPPERNONG】
ダークシナモンシャッド
【DARK CINNAMON SHAD】
グリパンチャートネオ
【GURIPAN / CHART NEO】
パールワカサギ
【PEARL WAKASAGI】
スモーキーパール
【049. SMOKY PEARL】
グラスシャッド
【GRASS SHAD】
ブラックビトウ
【BLACK BITOU】
ピンクキャンディ
【PINK CANDY】
ホワイトチャート
【WHITE CHART】
出典:レイドジャパン
人気カラー
ピンク色
すぐに売り切れてしまうのがピンク!
視認性が高く釣れる色なのでレイドだと、かなり人気の高い色です。
黄色
チャートも売れるのが早い(笑)
基本、視認性が高いアピールカラーは…すぐに売れてしまいます。もし派手な色があったら購入しましょう(*’▽’)
—スポンサーリンク—
おすすめカラー
抑えておきたいカラーは3種類!
- ナチュラル系
- ブラック系
- アピール系
この3種類があれば基本、問題なし(*’▽’)
ナチュラル系
- ダークシナモンシャッド
- パールワカサギ
- スモーキーパール
水質がクリアなフィールドに有効な色!
ダークシナモンシャッドはラメが入っているのでフラッシングでバスを引き付ける。
行くフィールドの魚に近い物を選ぶ事が大切です。ブラック系
- グリーンパンプキンシード
- スカッパノン
- ブラックビトウ
グリーンパンプキンシードは定番で、困ったらコレを買った方がよいほど万能なカラーです。
黒系の色は、濁りが強い・ローライト(曇りの日)などルアーのシルエットをはっきりさせたい時に有効な色で、野池をメインにしてい人にオススメなカラーですね♪
アピール系
- ピンクキャンディ
- ホワイトチャート
アピールカラーでもバスは釣れます。
釣り人からでもルアーがはっきり見えるので、釣りをやっていて1番楽しい色♪
個人的に非常にオススメしたい色ですが…人気が高く売り切れになっています(笑)
フルスイングの特徴
クネクネアクションが釣れる
動画を見てもらえれば、分かりやすいと思います。
超クネクネ動く!!見ているだけでも釣れる感じの匂いがプンプンしますね(笑)
ノーシンカーが魅力
- ノーシンカーでも、よく飛ぶ
- ノーシンカーでも、よく動く
- ノーシンカーでも、使いやすい
他のシャッドテールワームと比べても、パッケージから出してすぐに使える物で、0.9gの軽いシンカーを入れても良いワームです。
※ノーシンカー(ワームにオモリを使用しない)ゆっくり巻いても大丈夫
フルスイングの最大の特徴は、
スローに巻いても、しっかり・きっちり・最後までシャローを泳いでくれる!
ブリスターケースが凄い
パッケージ
出典:ルアーニュースR
フルスイングは1パッケージで5本入っている商品です。
このパッケージが凄い!!
5本入りだけど分裂するパッケージで、なおかつフックを付けたままでもフルスイングを収納できるように作られています。
なので実際に釣りに行く際は、2つ入りのパッケージをバックに入れれば持ち運びがラクチン(*’▽’)釣り人の事をよく考えている商品ですね♪
2本に分ける
出典:ルアーニュースR
このように色を変えて持っていくことも可能!
岡さん ブリスターケースの説明
使い方
巻き方が大切
フルスイングを使用する上で大切な事は、一定で巻き続けること!
ロッドを立てる
一定のスピードで巻くワームですが、それ以外にも大事な事があります。
ロッド(竿)は立てて使う!
ラインを引っ張りすぎてしまうと、フルスイングの動きが固く・ナチュラル差がなくなってしまうので
ロッドを立てて、ラインのたるみを取る感じで使用しましょう(*’▽’)
※風が強い場合は竿を下げる事もできるが、動きに違和感を与えないように使う
使用するリグ
ノーシンカー
出典:釣りプラス
フルスイングの最大の特徴が発揮できるのが、ノーシンカー。
表層をゆっくり巻いて、強くアピールできるので基本はノーシンカーで使用
フック(針)は太めの物を使用するとスイミング中のロールを抑える事ができます。
ネイルシンカー
出典:釣りプラス
ノーシンカーよりもレンジを下げたい場合に、1~2g前後の軽いオモリを使用する事も可能で、流れがある場所やテンポよくスピーディーに使いたい時はネイルリグがおすすめ!
ネイルシンカーは平行に挿入し太くて短いものが扱いやすい
トレーラー
フルスイングをトレーラーとしても使う事もできます。
- スイムジグ
- スコーン
- チャター
飛距離を出したい時、レンジを下げたいと時に使うのですが、フルスイングの先端(頭を数センチ)を切った方が動きが良い場合もあります。
ノーシンカーで使用して先端がボロボロになった時に、トレーラーとして使う事が節約かもしれませんね♪
スコーンリグの動画
フルスイングのオススメの針
推奨フックサイズ
オフセットフックの#5/0が基本
どのメーカーでも#5/0なら問題ない事が多いですが、ゲイプの幅はお好みでっ!
(ゲイプの幅とは、針の軸と針の先端までの横幅
ゲイプの幅が広いとワームと針の間に空間が大きくなるので魚に針がかかりやすくなる)オススメのフックは?
- インフィニの#5/0
【リューギ】- ノガレス・フッキングマスター・モンスタークラス#5/0
【モーリス】色々なワイドゲイブ(幅が広い針)の物がありますが、リューギのインフィニはオススメ
しっかり掛けやすい針・細い物なのでフルスイングのアクションが最大限に発揮できます。
アクションを抑えたいのなら、太軸の針を使いましょう
インフィニの#5/0
出典:ルアーニュースR
インフィニは針先がやや上向きな物なので、障害物の少ない場所で使う事がオススメです。
フッキングマスター#5/0
出典:ルアーニュースR
フッキングマスターは、針先が真っ直ぐなのでカバーなどある場所でオススメの物
針の付け方
(オフセットフック)
フルスイングの動画ではないですが、オフセットフックを分かりやすく解説している方なので、分からない人は是非見てください!
出典:ルアーニュースR
上の写真のように取り付ける事ができればオーケー♪
フルスイングのタックル
ロッド(竿)
フルスイングは19gもある重さなので、MH(メディアムヘビー)クラスの竿がおすすめ
長さは6.8~7フィート前後の物がフルスイングを扱いやすく、行くフィールドよって長さを選ぶと良い!
テーパーは、 F(ファースト)か RF(レギュラーファースト)がおすすめ
- 固さ:MH前後
- 長さ:6.8~7フィート
- テーパー:ファースト・レギュラーファースト
レイドジャパンの竿で選ぶなら
グラディエーターアンチ GA-610MHC「バルトロ」
岡さん、バルトロ解説動画
ライン(糸)
フロロラインの14~16ポンド(3.5~4号)あたりがおすすめ。
シーガー R-18フロロリミテッド
(クレハKUREHA)
リール
ベイトリールでフロロ14~16ポンドを巻ける事が前提で
ギア比6.3のノーマルギアが1番扱いやすい
スティーズA TW 1016H【ダイワ】
スティーズA TW 1016HL【ダイワ】
インプレ(感想)
フルスイングと言う名前…金森さんが野球が好きだからこのネーミングになった可能性が高いですが、ケイティックの「スイングインパクト」にも近い名前なような感じもしますね( *´艸`)
素材
フルスイングですが、素材がしっかりしている物なので、予想以上に硬いイメージ!
ワーム素材が柔らかい場合、使えば使うほど針でワームが身切れしやすくなっているのでフルスイングに関しては、丈夫で長持ちできるワーム。
リブが特徴的
フルスイングのリブ(全身に入っている線)が他のメーカーの場合は、縦にリブが入っている物が多いですがレイドジャパンは斜めに入っています。
リブのおかげで水噛みが良くなるが、斜めにリブを入れる事で進行方向が変わる。
あとシャッドテールワームは基本スイミングの姿勢がテームが上向き(尻上がり)になる物が多いけど..フルスイングは他と比べると姿勢がキレイな物になっています。
キャスト時
19gもあるワームなので、しっかり飛ぶ!
陸っぱりに特化したメーカーなので飛距離は問題なし!
評判
ケイティックのスイングインパクトが大好きな僕ですが、パッケージが分裂できる・フックを付けた状態でもOK・クネクネアクションが魅力のある物なので、とっても良い物です。
ただね…人気があるから、すぐに売り切れる。人気のあるイエロー・ピンクは売っていないのがマイナス評価ですね(笑)
釣果情報・口コミ(SNS)
ツイッター
フルスイングで46センチ(*´ω`*)#フルスイング #レイドジャパン pic.twitter.com/xnAc1NJmhQ
— TTO (@Fishing0501) 2018年8月12日
レイドジャパンのフルスイングで41センチ入魂!!近々ユーチューブにもアップするのでよろしければ見てください(*≧∀≦*)最後にあの怪魚とのバトルが、、、 pic.twitter.com/esgbQT5ZLK
— ユー@オカレジ (@0NkMOAxTWAJwjAC) 2018年7月25日
インスタグラム
全国的に40UP・50UPの報告が多数! ビックバスを釣りまくっているので、今後も人気で購入が厳しいルアーになる可能性が高いですね!
フルスイングのクネクネアクション♪ 釣れちゃいますよね(*’▽’)
フルスイング入荷情報
2018年7月20日前後に発売したフルスイング
最初の入荷では全10色の内の5色だけの販売でしたが、約1ヵ月後に追加で5色入荷されています。
どの店舗でも即完売する人気ルアーだったので、売っている店は少ない
今後の入荷予想
初回の入荷が7月だったので、毎年7月前後に入荷する可能性が高く!
レイドの新商品と同時に入荷する予想が考えられます。あとフルスイングの4インチも発売が決定しているので、それと同時に5インチも入荷しようですね♪
通販・ネット価格は?
2019年1月のデータ
※ネットの価格なので時期によって価格が変動する
メルカリ
- 新品が約1000円~1400円前後で販売されています。
アマゾン
- 1000円~2000円前後
楽天
- 900円+600円(送料)
ヤフオク
- 900円~1500円+(送料+300円前後)
人気のイエローとピンクは値段が高い事が多いです。
どこも値段が大きく変わらないので、好きな所で購入しましょう。アマゾンプライムに加入しているのならアマゾンで良く、楽天のポイントが溜まっているなら楽天ですかね。
あとメルカリとヤフオクは購入しやすいほうで問題なし!
フルスイングは春の時期に、ものすごく活躍するワームなので春の前には持っておきましょう(*’▽’)
フルスイング解説・実釣動画
FULLSWING-遠賀川編 【金森隆志】
FULLSWING-霞ヶ浦(陸ッパリ)編【吉田遊】
FULLSWING-五三川編【岡友成】
FULLSWING-霞ヶ浦水系(ボート)編【江口俊介】
FULLSWING 早春の河川で超ド級?!!【金森隆志】
ブンボカン!!デッカイやる気ある魚は〇〇がキモ!?の巻
フルスイング4インチ発売前情報まとめ
長さ・サイズ
出典:岡さんのインスタ
フルスイング4インチのサイズですが、約10センチの長さ
5インチが約13センチくらいなので、コンパクトなルアーになるはずです。
本数・入り数
1パックで6本入りで発売予定
パッケージ・ケース
出典:岡さんのインスタ
パッケージもブリスターケースになっているので、収納しやすく!
フックを刺しても入れれるケースになっています。カラー・新色
出典:岡さんのインスタ
新色カラーも登場予定!
白色が追加の予定で、5インチも新色が登場するらしいです♪
値段・価格
850円(税抜き)
カラーの種類
10色
サイズは小さくなったけど、本数が増えているので5インチと同じ値段です。
野池に最適なサイズ感
13センチから、10センチにサイズダウンする事ができるので、数釣りに適したサイズ感になると思います。
あと野池をメインにしている人には、丁度よいサイズの可能性が高いですね( *´艸`)
強度がアップ
サイズが小さくなる事で、強度が落ちる可能性も(笑)
ただ…岡さんのインスタで色々改善を行っている様子を投稿しているので、4インチならではの強度の補強などもしてくれそうです。
発売日予想
4月に発売予定
岡さんのインスタ
タグ:シャッドテールワーム, レイドジャパン