【ネコファットの情報まとめ】使い方・カラー・フックサイズ
【ダイワ×ゲーリー】ネコファットの情報を1ページに!!
この記事では
- 発売日・カラー
- 使用するリグ・針
- 使い方
- サイズの使い分け
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
ネコファットのスペック |
使い方・使用するリグ |
4インチと5インチの使い分け |
使用するリグのフックサイズ |
ネコファット関連動画 |
価格・サイズ・カラー・重さ
メーカー | ダイワ×ゲーリー |
---|---|
ルアータイプ | ストレートワーム |
発売日 | 2019/04 |
長さ・大きさ | 4インチ(11㎝) 5インチ |
重さ | 6.8g(4インチ) |
価格 | 1,100円(4インチ.税抜き) 1,150円(5インチ.税抜き) |
カラー | 12色 |
カラー
GREEN PUMPKIN PEPPER
FADING WATERMELON PEPPER
WATERMELON W/LG BLACK SM RED
GREEN PUMPKIN BLUE
BROWN BLUEGILL
WATERMELON GILL
BLACK
GREEN PUMPKIN SM BL/CHART SM PU
ELECTRIC SHAD
WATERMELON LEMON
WATERMELON MOONDUST
CINNAMON BROWN
使い方・使用するリグ
通常のストレートワームよりも太く出来ているので、存在感・アピール力が強い物です。
テール(シッポ)の部分があるのでネコリグなど使用する事がメインになりそうですが、様々なリグ(仕掛け)で使用する事も可能です。
ノーシンカーリグ
シンカー(オモリ)を使用しない仕掛けなので、落ちるスピードが遅いのが特徴!
その為アクションは1番よくクネクネと動くので時間をかけて攻める時や浅いレンジで使用すると効果的です。
ダウンショット
底を攻める時に効果のある仕掛け
水深がある場所やバスが底にいる場合などに使うリグです。
ワームとオモリの糸の長さを変える事で攻めたいレンジを決める事が可能、状況に応じて長さをかえよう!
ネコリグ
ワームの頭の方が重いワームなので、自動で頭から落下していきます。
(頭の部分にネイルシンカーを入れる事で落下スピードが変わる)犬が地面を嗅ぐイメージでワームもアクションさせよう!めっちゃ釣れます。
ワッキー
ノーシンカーリグのようにクネクネとキレイなアクションをし、ミミズのような感じで使用できるワッキーリグ
針が出ているの隠したり工夫をしなければ引っかかりやすいのが特徴です。
(針の部分にネイルシンカーを入れれば更に落下スピードが上がる)
ジグヘッドワッキー
ワッキーだと落ちるスピードが遅いので、ジグヘッドワッキーにする事で、テンポよく攻める事が出来ます。
バスの居場所・レンジが分からない時に有効
ミドスト
写真の仕掛けがジカリグと言う物です。 底をメインに使用する時に使う仕掛けですが、ミドストという中層を攻める時でも使えます。
ミドストとは?
水中の一定のレンジを低速で泳がせる事
ネコリグでミドストをする事も可能。以外とやっている人が少ないので、有効なアクション方法!イメージは水中をクニャクニャと泳がせる感じです。付けるオモリが重いと一定のレンジをキープする事が大変なので軽めがオススメミドストキャロライナリグ
ダウンショットでは届かなエリアには、キャロライナリグを使いましょう!
地形の変化のあるポイントでネコファットを止めて置く事がキモ
キャロライナリグの構造は、メインライン → バレットシンカー → スイベル → リーダー → フックの順番
リーダーをなしで、バレットシンカーをゴムで止めるパターンもあります。
テキサスリグ
地面をズルズルと使用する時に効果的
ずる引き以外にも、スイミングやボトムバンプ(底をジャンプするアクション)でも使えます。
—スポンサーリンク—
4インチと5インチの使い分け
5インチ
大きいサイズの5インチは飛距離を出したい時、シルエットをハッキリと見せたい時、ノーシンカーで使用する時に効果的なサイズです。
4インチ
4インチもノーシンカーで使用する事も可能ですが、サイズが小さい時の方が有効な場面やダウンショットが効果的です。
とりあえず1パック買うなら4インチが個人的にはオススメですね♪
使用するリグのフックサイズと重さ
※推奨フックサイズを記載していますが、写真のネコファットは4インチの物。
5インチの場合推奨フックのサイズが1つ上がる可能性が高いので、写真を目安に選ぶ事が良いです。
ノーシンカー
推奨フックサイズ
オフセットフック#2/0前後
ノーシンカーで使用する場合は、5インチの方がオススメ
ワッキー
推奨フックサイズ
マスバリ#1~2前後
ワームが自発的に左右にクネクネと動くのが特徴です。
ネコファットと言う名前ですがネコリグ以外でも十分使えるワーム
ジグヘッドワッキー
推奨フックサイズ
インチワッキー3/64オンス(1.3g)前後
ファットなボディなので、通常のジグヘッドよりも重めを使用する事も可能です。
重すぎにしてワームがⅤの字に落ちる重さはNG。ネイルシンカー入り
推奨フックサイズ
マスバリ#1~2+ネイルシンカー0.5g前後
ジグヘッドワッキーだと落ちる姿勢が逆になるので、できるだけナチュラルにするならネイルシンカー
ワッキーリグのセッティング解説
ネコリグ
推奨フックサイズ
N・S・Sフック・パーフェクション#2/0
スナッグレスネコと言われるリグ
根がかりが少ないので、ネコリグにはオススメの針
ダウンショット
推奨フックサイズ
オフセットフック#2/0前後+3g前後のオモリ
ダウンショットの場合、4インチの方がオススメです。
テキサスリグ
推奨フックサイズ
オフセットフック#2/0前後+3g前後のオモリ
カバーなど障害物が多い場所ではテキサスリグがオススメです。
ジカリグ
推奨フックサイズ
ジカリグ#3/0前後
ボトム(底)を攻めたい時に使用すると効果的です。
ネコファット関連動画
ネコファット(NEKO FAT)赤羽修弥
NEKO FATが半端ないって。の乱
使用した感想や実際に釣れた情報などあったら気軽にコメントください!