レベルシャッド【スプリンター68SR】の使い方・入荷とカラー
この記事では、レベルシャッド【スプリンター68SR】についての
情報を1ページにまとめました。
- 発売日・カラー
- 使い方・使い分け・特徴
- スプリンターのタックル
- 解説動画
- レベルシャッドの違い
など分かりやすく掲載しています。
レベルシャッド【スプリンター68SR】のスペック
オリジナルとは別物!
発売日
- 2019年2月22日
値段(定価価格)
- 1600円(税抜き)
サイズ(大きさ・長さ)
- 68mm
通常のレベルシャッドと比べて約2センチほど大きくなっている。
日本のベーシックなベイトサイズは(一般的な小魚)7センチ前後に合わせて68mmのボディサイズ
重さ(ウエイト)
- 5.6g
カラー
- 全12色
メーカー | レイドジャパン |
---|---|
商品名 | レベルシャッド スプリンター68SR |
値段 | 1600円(税抜き) |
重さ | 5.6g |
長さ・大きさ | 68mm |
ルアータイプ | シャッド系 (スローフローティング) |
深度 | 60~120センチ |
カラー | 全12色 |
カラー展開・おすすめカラー
ライムチャート
ジェエルワカサギ
ネオンワカサギ
ベイビーワカサギ
カナモロコ
チギル
シラウオ
浮遊エビ
リアルキンクロ
ジャストベイト
モヒート
スケルトンキャンディ
人気カラー
地域によったりしますが、デザイン性が高いものや明るい色は、すぐに売り切れる事が多い
チギル・浮遊エビ・モヒート・スケルトンキャンディは早いと思います。
浮遊エビはレベルバイブブースト14/18gで登場したカラーで、ブーストではとても人気のあるカラー
実績のあるカラー
- チギル
- リアルキンクロ
- ジェエルワカサギ
- モヒート
レベルバイブブーストで実績のあるカラーはスプリンター68SRでも有効になる可能性が高いです。
銀色のフラッシングはチギル、金色はリアルキンクロ、ジェエルワカサギとモヒートはとてもリアル色合い!
水質・食べている魚に合わせたりする事で釣果が変わってきます(*’▽’)
レベルシャッド68SRの特徴・使い分け
レベルシャッドだけではカバーできなかった部分を補う為に作られたのが「レベルシャッド68SR」
レベルシャッドよりも浅い【SR】
通常のレベルシャッドで攻略しずらい浅いレンジを攻める事が可能に!
竿を立てれば60㎝くらいまで通せる。竿を寝かせれば約1.2㎝前後まで潜る事が可能
リップはサーキットボードを採用
固いリップなので、機敏なアクションを68mmでも出せるようになった
シャッドミノー
少しミノーぽい作りになっています。
スプリンター68SRは固定重心
スプリンター68SRは固定重心を採用しています。オリジナルのレベルシャッドは移動重心システム
移動重心システムの場合、キャスト(投げる)時に中のオモリが移動する為、飛距離が出る。しかしデメリットとしては障害物のぶつかった際に中のオモリが移動しルアーの姿勢を崩す事があります。
小型のレベルシャッド(オリジナル)は飛距離がほしいので移動重心システム
スプリンター68SRは移動重心システムにしなくても飛距離が出るので、固定重心
固定重心にする事で障害物のぶつかった時に姿勢を崩しにくい・タイトに攻める事が可能です!
スプリンター68SR・ボディ形状
正面
正面から見ると扁平なボディ
やや横に広いシャッドになっている。
縦
細身のシルエット
横
ファットなボディ
縦から見ると細身のシルエットですが意外と横からは太い感じです。
フラットサイドデザイン
スプリンター68SRのボディは、平面なフラットサイドデザイン(ウロコの場所が真っ直ぐ)になっています。
通常のシャッドやミノーは丸い形(ラウンド型)ですが、フラットサイドデザインにする事で光のフラッシングが変化、
細かいアクションでバスに見切らせない為にフラットサイドになっています。
スプリンター68SRのスナップ
オリジナルのレベルシャッドはルアーにスプリットリングとスナップが付いています。
スプリンター68SRはルアーとスナップ
スプリットリングなしの商品です。リングをなくす事でキビキビしたアクションになり、もしヌメヌメしたアクションにしたいのならリングを付ける事をオススメします。
—スポンサーリンク—
スプリンター68SR・冬の使い方
アピールの強いルアーではない
シャッドは細かくアクションをするルアーなので、ハードルアーの中でもアピール力が強いルアーではない事を覚えておきましょう!
魚の目の前を通す事が大切なルアーで、しかもたくさん投げても魚が嫌がりにくいのが特徴。
しつこく投げる事が大切
魚の目の前を通す事で釣れるルアーなので、とにかく投げる事! 投げまくるジャンルのルアー!
1つのポイントで100投する事が普通と思って大丈夫です。
イメージとしてはポイントを千切りする感じで「切りまくる…切って切りまくる!!」
たとえ切りまくったとしても冬のバスは一定のポイントにとどまる事が多いので問題ない。
エリア選びは、もちろん大事
1つのポイントで100投、もしくは半日など投げまくる事が大切なルアーなので、ポイント選びは非常に大切です。
魚がいないポイントでは、いくら投げても釣れる事がないので忘れずに!
—スポンサーリンク—
バイブレーションとシャッドの違い
バイブレーションもシャッドのように小刻みにアクションをするルアーで、何回も何回もしつこく投げる事ができるルアー。
ただシャッドの大きな特徴
- 物に当てて、止められる
- 浮くことができる。
- 物に当てていく事も可能
バイブレーションは沈む物なので似ているようなアクションですが全然違うジャンルのルアーです。
レベルシャッドSR・MRはスローフローティング
シャッド系のルアーはサスペンド(水中でとどまる)物が多いけど、レベルシャッドSR・MRはスローフローティング(ゆっくり浮き上がる物)になっています。
スローフローティングにする事で、特に陸っぱりでは障害物を回避しやすくなっている。
もしサスペンドの物で引っかかってしまう事が多いのならスローフローティングの物にしよう。
スプリンター68SRのベイトフィネス
ロッド
グラディエーターアンチ(トリッカー)
レイドジャパンのロッドならグラディエーターアンチ GA-62BF BFトリッカーがオススメです。
リール
アルデバランなどのベイトフィネスリール
ハイギアでギア比8がオススメです。
(金森さんはKTFチューンをしている)ギア比8にする事で巻き取り量が多いのでルアーを早く巻ける、さらにレンジキープもしやすい
ライン
8ポンドが1番使いやすい
10ポンドでも問題ないので、状況に応じて変えても良い。
スピニングタックル
ロッド
グラディエーターアンチ(ストライド)611MLS
ロッドは(L)ライト~(ML)ミディアムライトクラスがオススメです。
レイドジャパンのロッドならディフェンダーかストライド
リール
イグジスト XH
スピニングリールもハイギアな物がオススメです。フロロの5ポンドを巻けるサイズが良い!」
ライン
フロロの5ポンド前後がオススメ
まっすぐ泳がない原因と対策
まっすぐ泳がない!?
レベルシャッドスプリンターですが、「新品なのに動きがおかしい」・「さっきまでしっかり動いてたのに」って疑問に思っている方が多いと思います!
動きがおかしくなる原因と対策を見つけましょう。
左右にスライドする原因は?
アイの位置がズレている
まず大きな原因の1つはアイがズレている(糸を結ぶ場所)
魚を釣った・根がかりでルアーを引っぱったなどレベルシャッドスプリンターに力を加えるだけでもアイが少し曲がる事があります。
少しでも曲がるだけで動きが変化してしまいます(笑)
リップが変形
アイの位置以外でも、ボトム(底)にリップをコツコツと当てるだけでも動きが変わります。
基本浅いレンジのルアーですが水深30センチくらいだと普通にリップが当たる。
スナップなし
レベルシャッドスプリンターは最初からスナップが付属しているルアーですが、スナップなしでも使用する事が可能でスナップなしだとキビキビとしたアクションになります。
しかし糸を結ぶ位置が少しでもズレてしまうとアクションが変わってしまうので、個人的にはなしの方がオススメです!
サビやフックでも
少し予想の話にはなってしまいますが、レベルシャッドスプリンターはとても繊細なルアーです!
その為、針のサビや曲がりなど少しした変化での左右に移動してしまう事もあるので、注意が必要!!
直す方法
アイの位置を直す
まずアイがズレている場合ですが、指で押してあげる事で簡単に直すことが可能(ペンチでもOK)
ルアーが右に曲がって泳いでいる場合は、アイを左に曲げれば治ります。あとトゥルーチューナーと言うアイを直す便利なアイテムもある♪
トゥルーチューナー
リップを曲げる
ボトムを当てすぎてしまった場合ですが、リップを軽く握るだけでも治ります! ただリップが丈夫な物ではないので力を入れすぎないように
その他
とても繊細なルアーなので、多少のバランスを崩すだけでも左右にスライドしてしまいます。
バランスを崩す原因を改善すれば治りますので、壊れたと思わずルアーをチェックしましょう(*’▽’)
えっ⁉スプリンターがまっすぐ泳がない??【解説動画】
レベルシャッド68MRも発売予定
レベルシャッドよりも深い【MR】
通常のレベルシャッドで攻略しずらい深いレンジを攻める事が可能になっているようです。
【スプリンター68SR】解説動画
レイドジャパン2019新製品第一弾はこれだっ!!
真冬の有名スポットで連発!!レベルシャッドスプリンター68SR[金森隆志]
レベルシャッドスプリンターを買った方または使いたい方に向けた動画
—スポンサーリンク—
オリジナルのレベルシャッド・スペック
定価価格(値段)
- 1728円(税抜)
サイズ(大きさ・長さ)
- 50.3mm
重さ(ウエイト)
- 4.3g
カラー紹介(新色)
- 全22色
新色のカラーは全部で10色あります。
シラウオ
ダークベイト
ヒゲシュリンプ
フレッシュワカサギ
稚アユ
イナズマチャート
アイスフィッシュ
コバス
GFシャッド
スケルトンキャンディ
レベルシャッドの特徴
動き
レベルシャッドは他のシャッド系と比べるとハイピッチに小刻みアクションをするルアーです。
しかも姿勢が水平姿勢なので、巻き出しの動きが速い!!
潜行深度
レベルシャッドの潜るレンジは、1.5〜1.8m前後
冬にメインに使うルアー
シャッドの使う場面は
- 低水温気
- タフな状況
バスの目の前を通してリアクションで食わせる事ができるのがシャッドの特徴であり、武器でもあります。
メーカー | レイドジャパン |
---|---|
重さ | 4.3g |
長さ・大きさ | 50.3mm |
ルアータイプ | シャッド |
価格 | 1728円(税込み) |
カラー | 全22色 |