【釣り用語】シェードとは? シェードの意味を(影)分かりやすく説明します。
釣り用語の
「シェード」
に関する意味や特徴を
分かりやすくまとめてみました。
▼目次(クリックでジャンプ)
シェードって何?
光をさえぎるもの
日よけ、日陰など
直射日光が当たらない影の事を
「シェード」って言います(=゚ω゚)ノ
例えば…
木の影や岩の影など、
何かの物があれば基本 影が存在します。
シェードの代表はオーバーハング
オーバーハング
(岸に生えている草や木が水面に覆いかぶさっている場所)
写真を見てもらえれば分かりやすいと
思いますが昼間で太陽がカンカンに
光っていてもオーバーハングの下は
シェードが存在します
(*’▽’)
日陰は魚が好むポイント
魚は直射日光を避ける魚が多く、
シェードと言われる場所には魚が存在しやすい。
人間も直射日光に当たりすぎるとバテてます
( ;∀;)
夏になるとシェードと言われるポイントは
一級のポイントになり(=゚ω゚)ノ
暑さを凌ぐ場所でもあり、
エサを食べる為に身を潜めやすい場所
特に木の下(オーバーハング)は
昆虫を狙っているバスが存在するので
出来るだけ狙っていこう♪
タグ:淡水魚釣り