【ジャッカル】スピンビドー70SPを初心者でも分かりやすく解説
スピンビドー70SPの情報を1ページに!!
この記事では
- 重さ・価格・カラー
- 人気色・推奨タックル
- 使い方やフックサイズ
- アクション方法
- インプレ・動画
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
スピンビドーのスペック |
カラーチャート |
推奨フックサイズ |
使い方・アクション方法 |
推奨タックル |
スピンビドーのインプレ |
スピンビドーの関連動画 |
スピンビドー価格・重さ・レンジ
メーカー | JACKALL |
---|---|
ルアータイプ | シャッドミノー |
発売日・入荷 | 2019/06 |
長さ・大きさ | 70mm |
重さ | 5.2g |
タイプ | サスペンド |
価格 | ¥1,650(税抜き) |
カラー | 10色 |
推奨フックサイズ | RB-M #10 |
スピンビドー70SPの特徴
スピンビドーは人気ルアーのダウズビドーを小型化したルアー
バスがメインとしている小魚をイメージした物で、ミノーのような形をしていますが、ロングリップを付けているのでミノーよりもハイピッチ・小魚が逃げ惑う姿を演出させることができるルアーです。
飛距離も出る
投げた時にボディの後ろまでウエイトが移動する2連重心移動システム
ボディの後方にオモリが行くので、キレイな姿勢でよく飛びます。しかも使用している時も、高速リトリーブにも耐えるバランスになっている。
動きにキレをました。
オリジナルのダウズビドーと比べると、サイズが小さくなる事で水の抵抗が減り、水中のアクションがキレキレになる。
リアクションで誘う事が得意なルアーですね。
スピニングタックルで使用可能
ダウズビドーはベイトタックルで使用する物でしたが、スピンビドーはスピニングタックルで使う事ができます!
カラーチャート
- 全10色
HLハーフミラーカワサギ
マルハタスパークフラッシュ
マルハタシャンパンゴールド
マルハタゴーストチャート
マルハタバーガンディシャッド
マルハタダークサンダー/クリアーシルバー
マルハタセクシーピンク
マルハタオレキン
RTマルハタオイカワ
RTマルハタワカサギ
おすすめの色
視認性を高く使用したいのなら、マルハタゴーストチャート・マルハタセクシーピンク・マルハタオレキン
スピンビドーは1.2メートル潜るルアーなので、にごりがキツイ場所以外なら食われる瞬間が見えます!
リアルさマッチザベイトを狙うなら、RTマルハタオイカワ・RTマルハタワカサギ
人気カラー
- マルハタゴーストチャート
- マルハタセクシーピンク
- マルハタオレキン
- マルハタシャンパンゴールド
- マルハタスパークフラッシュ
派手なカラーが基本人気の高いカラーです。
ダウズビドーの時と同じですが、ダウズビドーのブラックピラルクのカラーは人気があり、凄くカッコイイ色なので、スピンビドーでも出てほしいですね!
フックサイズ
スピンビドー70SPのフックサイズ
スピンビドー70SPの針は、トリプルフックです。
サイズですが針のメーカー・種類で多少の大きさの変化がありますが、トリプルフックの10番!
スピンビドー70SPの推奨フック
【がまかつ】トレブル RB M #10
もしスピンビドーの針が折れてしまったり、サビてしまったらトレブル RB M #10に交換する事がオススメです!
スピンビドーの使い方
イメージは小魚
スピンビドーは小魚をモチーフにしたルアーなので、小魚を食べてる・追っている状況で効果的な物
レンジを気を付けよう
スピンビドーの潜行深度:約1.2m
バスが2メートル付近にいる場合などは、下から食いあげてくることがありますが、水深5メートルなど深場に停滞・時期なのでスピンビドーを使用しても釣れない可能性が高いので注意!
何度も何度も投げる
この手のルアーで間違えやすいのが、少し投げたら終わりって人が多くいますが、何度も何度も同じ所を通す事で魚が釣れる事があります。
魚がいる事が前提の話になりますが、バスの目の前をスピンビドーが通る事でリアクションで食ってくるルアーだと思って使用してみてください!
アクション方法
スピンビドーの基本的な使い方は4つ
ただ巻き
普通に巻くだけでもバスが釣れます。
スピンビドーはハイピッチアクションにも対応しているルアーなので、高速巻きで使用した方がスピンビドーのポテンシャルを出せると思います。
ストップ&ゴー
巻いて、止める。 巻いて、止める。
状況によってはストップ&ゴーの方が効く時期もあります。
ジャーク
スピンビドー・ダウズビドーの得意とするジャーク
逃げ惑う小魚をイメージする感じ。
トゥイッチ
小刻みにロッドを引く事で可能なトゥイッチ
トリッキーなアクションでバスに見切られない感じで使用すると効果的
スピンビドーのタックル
おすすめのロッド(竿)
使用する場面で、硬さ・長さが変わりますがライト~ミディアムライト(L~ML)クラスのスピニングロッドが扱いやすい。
秦さんは、ドラッキングと言う釣り方で水深を4m以上下げてスピンビドーを使用する際は、ミディアムの竿を使用していました。(これは少し特殊な状況下)
竿の長さは6.3~6.8フィート前後がスピンビドーが扱いやすい長さになっています。
【シマノ×ジャッカル】ポイズンアドレナ266Lなど…
ライン(糸)
![]()
ナイロンライン・フロロラインの4ポンド以上はほしいです。
3ポンドになると切れる可能性が高くなる。糸なりや扱いづらくないのなら5、6ポンドまで上げても良いですね。
リール
4ポンド(1号)がしっかり巻ける物。
シマノだと2000番クラスの物。ダイワも2000番前後で問題ない
スピンビドーは早巻きをする事の場面があるルアーなので、ギア比が高い物の方が良い
【シマノ】ストラディック2000HGSなど…
スピニングでもベイトフィネスでも使用可能
スピンビドー70SPはスピニングで使用する事が多いルアーですが、この重さならベイトフィネスでも投げる事が可能!
飛距離は落ちてしまいますが、ラインの太さを太くしたくなったらベイトフィネスもありです。
スピンビドーのインプレ
デメリット
入手困難…人気な色は特に!
ダウズビドーと同様すぐに売り切れるので手に入りにくい。その為、障害物に当たってなくす事ができないルアー
人気のカラーほどネットの価格が高騰しています。約2200円~2500円前後
メリット
コンパクトサイズだけど、めっちゃ飛ぶ!!
これは以外(笑) 5.2gですが予想以上に飛ぶのでビックリしました(笑)
重心移動システム・なおかつボディーがかなり細身になっているからだと思います。
スピンビドーの動画
“SPINVIDO“ PV (スピンビドー)
こうやって巨大バス探して釣る!
大漁生活 Vol.139
使用した感想や実際に釣れた情報などあったら気軽にコメントください!