【簡単で美味い】太刀魚の塩焼きの捌き方・レシピ「短時間で人気」
魚料理でも簡単に作れるのが
太刀魚の塩焼き
美味しいタチウオの
塩焼きの作り方を分かりやすく
まとめてみました。
下処理・内臓を取る
必要な物・準備
- タチウオ1匹(2~3人分)
- 塩 (少々)
- 醤油 (少々)
- キッチンペーパー
※大根・スダチがあると更にパワーアップ
頭に切れ込み入れる
左右に切れ込みを入れましょう。
切り落としても問題ないですが、切れ込みだけだと内臓が取り出しやすい
頭を引っ張る
切れ込みを入れた頭を引っ張ると内臓が取り出せます。
腹を切る
内臓を取り出した部分から、タチウオの肛門部分まで包丁で切り込みをいれましょう。
腹を洗う・血合いも
取り出した内臓の部分は汚れているので綺麗に洗う
この時タチウオの背骨に「血合い」と言われる血の筋があるので、指の爪でゴシゴシ洗いながら取り除く
※膜のような物で血合いが隠れています
塩焼きの準備
下処理を行った太刀魚を切っていきます
太刀魚のサイズによって大きさが異なりますが、1匹でだいたい2~3人分を作る事が可能
太刀魚を切る
今回は半分に切りましたが、サイズが大きかったり人数が多い場合は3等分でもイイと思います。
※タチウオの尻尾は身がないので取り除く
水気をきる
キッチンペーパーなどで、水分を取り除く
塩をかける
水気を取ったら、塩をかけていきます。
このように塩をかけましょう。
塩をかけすぎると..しょっぱい(笑)
少なかったらあとで塩や醤油をかける事ができるので少な目がオススメですね。
焼く・トッピング
両面 焦げ目が付くくらい焼き
最後に
完成!
お好みでスダチや大根おろしを乗せれば完成です。
味が薄い場合は、塩や醤油で整える
太刀魚の塩焼きは本当に簡単に作る事が出来るので、是非作ってみてください!
タグ:太刀魚