手長エビ(テナガエビ)を素揚げにしてみました♪調理・やり方
手長エビを釣って泥抜きをしたら~
あとは食べるだけです
(*’▽’)
今回は手長エビを素揚げにしてみました♪
▼目次(クリックでジャンプ)
臭みを取る為、料理酒で絞める
泥抜きが終わった手長エビを用意し、
調理していきたいと思います(*^^)v
エビの臭みを取る為、
料理酒で絞めるので
ボールなどの器に移動させます。
こんな感じに
ラップやザルなのでフタをする。
料理酒を入れるとエビが跳ねるので、タッパなどの飛び散らない容器の方がオススメかもしれませんw
10分ほどすると締め終わります。
料理酒で絞めると
こんな感じに白くなる!
塩で殺菌
泥抜きをしたけど、塩で洗った方が無難
2~3回ほど塩で ガシャガシャ洗えば汚れが落ちます!
キッチンペーパーで水分を取る
油で揚げるので、水分が付いていると跳ねるので注意!
キッチンペーパーなどで しっかり取っていきましょう(=゚ω゚)ノ
油で揚げる
今回は素揚げなので、ただ揚げるだけです(笑)
でもコツとしては、最初は低温~中温で揚げ始める方がイイと思います
いきなり高い温度の場合 殻が破裂する可能性があるからです。
手間をかけて2度揚げをする事もオススメですが..今回僕は普通にあげました(笑)
揚げ終わったら
塩をかけるだけ!
完成
感想
料理はとてもシンプルで簡単。
しかも うまい( *´艸`)
また食べたくなる味ですね♪
ただ料理酒で絞める時に跳ねるので気を付けてください。
今度は、てんぷらで食べてみますね(*^^)v
タグ:手長エビ