マイティーストレート4.3の情報・解析まとめ【ディースタイル】
マイティーストレート4.3インチの情報を1ページに!!
この記事では
- 発売日・価格
- カラー
- フックサイズ
- おすすめリグ
- 使い方・アクション
- タックル
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
値段・重さ・サイズ・発売日 |
カラー(人気色) |
推奨フックサイズ |
おすすめリグ(仕掛け) |
使い方・アクション |
おすすめロッド・リール・ライン |
身切れ防止・チューブ |
マイティーストレートのスペック
メーカー | DSTYLE |
---|---|
ルアータイプ | ストレートワーム |
発売日・入荷 | 2019/06 |
長さ・大きさ | 4.3インチ |
価格 | 680円(税抜き) |
カラー | 8色 |
推奨フックサイズ | マス針#6・#4 |
カラーチャート
グリーンパンプキン・ブルーフレーク&ペッパー
シナモンブルーフレーク
ブラック
グリパン/チャート
モエビミソ
ライトミミズ
ミミ(ナイトクローラー)
レイクシュリンプ
ディースタイルの特徴は、すべてのカラーが落ち着いている色です。
どのカラーも万能な為、好きなカラーを選ぶとよさそうですね!
フックサイズ
マイティーストレート4.3の推奨フックサイズは、マス針#6・#4前後に
おすすめリグ
マイティーストレートは、オールマイティにこなせるストレートワームして開発された物なので、あらゆるストレートワームのリグに対応可能です。
ネコリグ
頭の部分にネイルシンカーを入れて、犬が地面を嗅ぐイメージでワームもアクションさせよう!
ジグヘッドワッキー
ワッキーだと落ちるスピードが遅いので、ジグヘッドワッキーにする事で、テンポよく攻める事が出来ます。
バスの居場所・レンジが分からない時に有効
ダウンショットワッキー
底を攻める時に効果のある仕掛け
水深がある場所やバスが底にいる場合などに使うリグです。
ワームとオモリの糸の長さを変える事で攻めたいレンジを決める事が可能、状況に応じて長さをかえよう!
ノーシンカーワッキー
ノーシンカーリグのようにクネクネとキレイなアクションをし、ミミズのような感じで使用できるワッキーリグ
針が出ているの隠したり工夫をしなければ引っかかりやすいのが特徴です。
(針の部分にネイルシンカーを入れれば更に落下スピードが上がる)
—スポンサーリンク—
マイティーストレートの使い方
マイティーストレートは、オールマイティのマイティから名前を取った物で、オールマイティに使用できるストレートワーム。
シンプルなデザインで、ネコリグ・ワッキー・ダウンショットなど、どんなリグでも高いパフォーマンスが出るように作られた物です。
地形の変化のある所・ボトム付近は
バスがボトム(底)にいる場合は、ネコリグ・ダウンショットワッキーなので、攻めると有効!
大きい岩などがある場所ではネコリグなのでドンドン攻めよう。
立木・アシ・橋下など
水中にある障害物(立木・アシ・橋下など)
ジグヘッドワッキーなのが有効になる事が多い、使用する重さは0.9g前後から使用し状況によって重さをかえよう!
ネコリグはトルキーストレートがおすすめ
マイティーストレートは、あらゆるリグに対応できるワームですが、ネコリグに関してはディースタイルのトルキーストレートの方がおすすめです。
ネコリグを主に使用したいのならトルキーストレートがおすすめ!
何でもこなしたいのならマイティーストレートですね!
タックル
ロッド(竿)
マイティーストレート4.3は、様々なリグを対応するワームです。
ロッドの固さはウルトラライト(UL)・ライト(L)あたりがオススメで、長さは6~6.5フィート前後までが使い勝手がよいイメージです。
青木大介が使用する陸っぱりのスピニングモデルはアブガルシア ファンタジスタ Deez BANK FDNS-63L-SF(Abu Garcia)
ライン(糸)
フロロライン4ポンド前後が扱いやすいです。
バークレイ・バニッシュレボリューション(Berkley VANISH Revolution)
リール
フロロライン4ポンドあたりが約100メートル巻くことが出来れば問題ないです。
シマノならダイワ2000番前後が推奨のスピニングになります。
青木大介さんが好きならアブガルシアのREVO DEEZ
チューブと使い方
G7ワームプロテクトチューブの5ミリ前後がおすすめです。
※マイティーストレート3.8はG7ワームプロテクトチューブの4ミリが推奨
チューブの付け方
チューブのメリット
身切れ防止
チューブを付ける時の最大のメリットは【身切れ防止】
ストレートワームは、魚が釣れたり・投げたりするとワームだけ切れてしまう事が多い物です。節約の意味でもチューブをオススメします。
最初だけチューブ・専用ペンチが必要なのでお金はかかります。
ゴミを減らす
以外と知らない人が多いですが、チューブを付ける事でゴミを減らす事にもなります。
ワームが池などの捨てる事がなくなるので環境を大切にするって意味ではチューブは大切!
僕もチューブを購入しなくては、ゴミを出さないようにしないと!! https://t.co/7G6aABq1qB
— シモ@釣りGO! (@simofishing) 2019年5月16日
使用した感想や実際に釣れた情報などあったら気軽にコメントください!