
ギミーについて知りたい人
「ギミーを買ったけど、フックの刺し方が分からない…どのように使えばよいのか教えてください。」

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ギミーの基本的なスペック
- ギミーの水中動画
ノーシンカー
リーダーレスダウンショット
ウェイデッドフック
フリーリグ
ネコリグ
テキサスリグ
ネイルリグ
ブレディー
ブルフラットと比較
この記事を書いている僕は釣り暦20年くらいで、
現在はYouTubeで釣り初心者に教える動画も作成しながら、楽しく釣りをしています♪
ブルフラットに似ているけど…少しちがいますよねw
というわけで今回は「ギミー」について解析します。
初めてギミーを買った方は、ぜひ記事をご覧ください。
※記事は約3分で読み終わります。
—スポンサーリンク—
ギミーのスペック

値段(ワーム単価)
1袋円で6本入り、990円
ワーム単価は165円とやや高いワームです。
フックサイズ
推奨はオフセットフックの#4/0
カラー
・全10種類
ダークシナモンブルー&ペッパー

グリーンパンプキンペッパー

ブラックブルーフレーク

ウォーターネオン

ライトパンプキンマジック

ウィードギル

グリパンチャート

スモーキークローダッド

ブルーギル

KUWASE

水中テスト(インプレ使い方)
ノーシンカー
リーダーレスダウンショット
ウェイデッドフック
フリーリグ
ネコリグ
テキサスリグ
ネイルリグ
ブレディー
ブルフラットと比較
まとめ:ブルフラットとは別物
記事のポイントをまとめます。
ギル系ワームのブルフラットとは似たようで大きく異なるワームですね!
ノーシンカーでも釣れますが…スローな釣りになるのでウェイデッドフックやネコリグがギミーの能力が発揮しそう!
ネコリグの柔らかい動きが超魅力なのでオススメのリグでしたね。
というわけで今回は以上です。
ベローズギルが好きな方は好むワームだと思いますので、もしよかったら試してみてね!!


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ギミー […]