【レイドジャパン】2wayを初心者でも分かりやすく解説
レイドジャパンの2wayの情報を1ページに!!
この記事では
- 発売日・価格・カラー
- フックサイズ・付け方
- おすすめリグ
- 使い方・アクション
- 解説動画
など分かりやすく掲載しています。
▼目次・クリックでジャンプ▼ |
---|
値段・発売日 |
カラーチャート |
フックサイズ・刺し方・リーダー・シンカー |
おすすめリグ(仕掛け) |
使い方・アクション |
おすすめロッド・リール・ライン |
関連動画 |
2wayのルアースペック
メーカー RAID JAPAN ルアータイプ 沈む虫系ワーム 発売日・入荷 2019/05 価格 800円(税抜き) カラー 10色 推奨フックサイズ マス針 #4
2WAYのカラーチャート
- グリーンパンプキンシード
- シェードオイル
- ダークシナモン/ブルーフレーク
- テナガエビ
- クリスタルシャッド
- ブルースジエビ
- パールワカサギ
- グラスシャッド
- ホワイトチャート
- ワイルドギル
- 全10色
初回に入荷したカラー
2019年の5月に入荷した物は、僕が確認した所3色
グリーンパンプキンシード・ブルースジエビ・ホワイトチャートです。ものすごい人気のワームで定価が800円なのに、ネットでは3500円ほど高騰したワーム(笑)ダッジを超えるくらいの人気ですね!
人気の高い色
通常ならホワイトチャートや万能のグリーンパンプキンシードなどが人気の高い色になると思いますが、人気がありすぎて基本、入荷したら即完売の商品になる為、すべてが人気のカラーになっています(笑)
ハードルアーと比べると、コレって感じの色はないので自分の好きなカラーを購入しましょう!
フックサイズ・刺し方・シンカー
推奨のフックサイズ
ダウンショットの場合
- マス針の#4
4番サイズが目安です。
金森さんのオススメはFINAのFINESSE WACKY”4”
水平フォールの場合
- ガード付きのマス針#4
ガードの強さは、強すぎると好ましくない。
金森さんのオススメはFINAのFINESSE WACKY GUARD”4”
刺し方と注意点
ダウンショット
針を刺す場所は2wayの真ん中の丸い部分にチョンがけです。
リーダーの長さ
ダウンショットで使用する時のリーダーは10センチ以下!
10センチ以上にしてしまうと2wayの動きのパワーがなくなってしまいます。
シンカーの重さなど
ベースとなる重さは1.8g
シンカーの形ですが、個人のお好みで、一応金森さんはティアドロップ型が好きで、ダイワのバザーズワームシンカーTG ペアーハリス止めを使用
水平フォール
水平で使用する場合は、2wayのオシリ、二節あたりから針を刺します。
ネイルシンカーの重さ
重さは、よりゆっくり落としたい時は0.3gもしくは0.45gがおすすめ
飛距離を出したい場合、テンポよく探る場合は最大0.6gまで大丈夫です。
ネイルシンカーの刺し方
2wayのケツの部分からボディの真ん中に対して「低重心になるよう、真っ直ぐに刺す」ネイルシンカーが必ずボディの真ん中になるように
※ネイルシンカーが尻に寄りすぎるとNG、水平フォールしなくなる。
—スポンサーリンク—
おすすめリグ
2wayの推奨リグ
2wayは名前の通り(2way=2通りの使い方ができる)
1つのワームで2つのワームとして使用ができるハイブリットのワームです。
基本はダウンショット・水平フォールで使用がメインになっている物。
ダウンショット
2wayの最大の魅力が発揮するのがダウンショット
サイト(見えバス)を仕留める為に作られた製品で、強いアピール力なのに釣れてしまうんですw
ダウンショットを使用する場面ですが、出来るだけカバー・障害物などが少ない所が好ましい。障害物などがあると引っかかるリスクがあるので注意が必要です。
水平フォール・リグ
ダウンショットだと糸なりを嫌う魚が存在します。
その賢い・神経質なバスに対しては水平フォールが有効!落ちるスピードも使用するネイルシンカーで調節が可能で状況によって重さをかえよう!
その他リグは?
- ノーシンカー
- テキサス
- ジグヘッドワッキー
2wayはダウンショット・水平フォールがメインになっていますが、他のリグでも使う事ができますね。
ジグヘッドワッキーとか非常に使えるリグ
2wayの使い方
ダウンショットの使い方
- カバーのない所
- 1点で誘いたい時
- 引き寄せるパワーがある
2wayのダウンショットは上の3つが基本になります。
サイト専用ですが、遠くからバスを寄せる事が可能。
ダウンショットなので、ロッドをシェイクし2wayを上下させるとが基本のアクション。
水平フォールの使い方
ダウンショットの動きを嫌う魚に対しては、1つに分裂させ水平フォールが有効!
使い方はストレートワームのワッキー・ジグヘッドワッキーのように落とすだけで自発的に2wayの足が動くようになっています。
ガード付きの針を使うので、障害物などがある場合は、水平フォールの方が優れている。
タックル
ロッド(竿)
スピニングリールが取り付けれる物が推奨
ダウンショット用
ダウンショットで使用する際は、ロッドの固さはライト~ウルトラライトがオススメ
水平フォール用
ウルトラライトが1番扱いやすい方さになっています。
レイドジャパンのシリーズなら、
グラディエーターアンチ(フィクサー)がおすすめです。
リール
スピニングリールの2500番前後のリールなら問題なし。
ライン(糸)
フロロラインがおすすめです。
太さですが4ポンド(1号)が2wayには万能な硬さ
ダウンショット用
ダウンショットの場合は、4~5ポンドが扱いやすい。
水平フォール用
3ポンドがおすすめ
4ポンドでも扱えますが、1番扱いやすくトラブルが少ないのは3ポンド
2wayの動画
2wayの水中アクション・針の刺し方【レイドジャパン】
使用した感想や実際に釣れた情報などあったら気軽にコメントください!